2007年09月15日

歩人山稲荷神社

 午前十一時半に起床。外はくもり。

 パンで朝食兼昼食を食べ、その後はダイエーまで買い物に行く。
 夕方になって、りねさんとチャミーの散歩。ちょっと足を伸ばして、津之江の『歩人山稲荷神社』まで行ってきた。

20070915_0395.JPG 一の鳥居の前。田んぼに囲まれた鎮守の森になっている。
 犬の散歩は特に制限なし。

20070915_0396.JPG 木々に囲まれた参道が続く。日が暮れかけだったので、照明が灯っていた。

20070915_0397.JPG 由緒書の看板。この森は「アジャリの森」と呼ばれているらしい。
 この一体は「津之江南遺跡」になっていて、石器時代から鎌倉時代にかけての遺物が出土したとか。

20070915_0400.JPG 拝殿と本殿はコンクリート造りで、けっこう新しい。
 扉は閉ざされていて中は見えなかった。

20070915_0401.JPG 暗くてわかりにくいが、本殿の裏手には石塔が並んでいる。無縁仏‥‥などではなくて、緩照姫、味張稲荷大神、六文字大神、弁財天、白龍大神、白長大神、眼力大神、成功大神などの神々を祀ったものらしい。
 ベンチで一休憩してから帰途に着いた。

 そして夕食は『銀のさら』の宅配寿司だった。
at 23:59 | 日記