今日はりねさんとチャミーを連れて、
『能勢妙見山』に行ってきた。

午前八時過ぎに車で出発。茨木市・箕面市の北部の山道を走り、一時間弱で到着した。
写真は参道入口にある鳥居。

境内の地図。まずはまっすぐ進んで山門を目指す。

妙見山全体の地図。森林鉄道やクッキングセンター(バーベキュー場)などもある。

この妙見山は、犬の散歩には特に制限はなかった。

参道の入口近くにある神馬の像。

参道を登っていく。

チャミーも登っていく。

しばらく行くと見えてくるのは、現代的なデザインの信徒会館「星嶺」。

「星嶺」のテラスからは箕面の街並みが見下ろせる。曇っていたのでややかすんでいた。

こじんまりとした山門。

この山門が大阪府と兵庫県の境界になっている。

鐘楼。

鐘楼を越えると、寺務所が見えてくる。

浄水堂には御神水が流れている。

本堂の脇にいる狛犬は子供を連れていた。

帰りは茶店の前の道を通っていく。

森の中の道を通って駐車場の前まで戻った。

この後、ちょっと道に迷ったが、なんとか観光リフトの妙見山駅に到着。チャミーを連れて乗る。
この日はキャリーバッグは持って行かなかったのだが、道を聞くついでにいちおう受付で聞いてみたら「普段はキャリーバッグに入れないと乗れないが、今日はすいているから抱っこでもOK」とのことだったので乗せてもらうことにした。
リフトからはあじさいがよく見える。

10分ほどで妙見の水広場前駅に到着。これが妙見の水。

シグナス森林鉄道が走っていた。

その後は「台場クヌギの小径」を一回り散歩。クッキングセンターが見えた。

かわら投げの舞台にて。

妙見の水広場に戻って昼食。
お食事処でざるそばを買い、東屋まで持って行って食べた。

ちょうどりねさんがトイレに行っているときに、鹿が通り過ぎていった。
リフトに乗って戻り、帰途に着く。
午後一時過ぎに家に到着。
帰ってきてからはちょっと昼寝、そして夕食は家で食べる。メニューは、麻婆豆腐だった。